外国人から見た湯沢町とは
インドから湯沢町に
こんにちは。
新潟県湯沢町に移住をして1ヶ月が経過するところです。
さて前回は 「湯沢町の限界集落でチャイパーティー」でした。
集落の方々との交流は上手くいきました。
しかしながら事件は僕の家で発生しました。
その内容は後半にさせてもらって
序盤は「外国人から見た湯沢町」
こちらを触れさせてもらいます。
田舎町になぜ高層ビルがあるの?
越後湯沢駅についたインドの友人RAVIくんですが
ガーラ湯沢では滑ったことがあるものの
湯沢町の温泉街などは一度も歩いたことがないので何も知りません。
越後湯沢駅から岩原地区に進むと彼が驚きました。
何を言ったか?
・・・
「なぜこんな田舎町に高層オフィスがあるの?私は日本の田舎町にたくさん行ったけど初めてだよ」
との質問が!
この質問を聞いて悩みました。
悩んだ挙句、本音を伝えようと思い湯沢町の実態を伝えました。
逆に
湯沢町のリゾートマンションは安い物件なら20~30万円で買えますが、毎月の管理費が3~10万円もかかります。
湯沢町の絶景に感動した?
湯沢町のリゾートマンションに驚いたRAVIですが、その後は湯沢町の観光地を連れてくことに!
それも地元の方に聞いた超ローカルなスポットなのでパンフレットも載っていません!
写真は谷後から清水集落への通り道です。
岩原スキー場や舞子後楽園スキー場が眺められます!
詳しくはこちらで載せています!
とある岩で!
そして上越線の秘境駅「土樽駅」です!
おそらく外国人観光客が「土樽駅」に入るのは初めてではないでしょうか?
彼はこのように述べています。
「今まで日本中、旅行したけれど神戸の六甲山、栃木の日光、そして京都並みに綺麗な場所だね!また湯沢町に遊びに来たいと」
このように話してくれました!
インドと滝ノ又集落がコラボ?
そして最後は滝ノ又集落の方にお世話になり
ご飯をご馳走してもらうことに!
インドのRAVIも混ぜて!
皆さん仲良くご飯を食べていました!
湯沢町はいい街です!
次回は 「インドの友人は温泉が好きではない?」です。
外国人を泊める方などには参考になるかと思います!